夏休み中にエントリーしている1つ目の大会が終わった。
この大会は今年で3回目のエントリー。
カツオが初めて県外の大会に出たのがこの大会だった。
昨年、一昨年と1回戦敗退・・・というかただの敗退ではなくヒドいボロ負け(涙)
カテゴリはU12で参戦。
U14で出るよう言われているが今年の夏休みは全てU12で出る予定。
特にこの大会はU12で戦わせたかった。
カツオ、昨年までとは違った。
苦戦しながらも運も味方に付け、なんとか少し勝ち上がり4回戦を勝利で終えた時、5回戦に挑むカツオにコーチから
『ビビることなく自分を信じて、いつも通り戦うように』
というLINEのメッセージを頂いた。
6年生のイケメンシード選手(シード順位は上位ではないが)という大きな大きな山場だった。
(正確に言えば、1試合目から全てがカツオにとって山場だった。カツオの一方的な試合など1つもない。)
とても緊張していたカツオもコーチからのメッセージを見て頷き、「ビビったらダメだね!思いっきりやってくるよ!」と気合いを入れた。
カツオ、全てを出し切った。
見ていて、今のカツオの全部だなと思った。
結果はタイブレまで持ち込めたが一歩及ばず敗退。
成績 ベスト16。
とても良い試合だった。
私もカツオも不思議と悔しさはなかった。
むしろ私たち2人、清々しささえあった。
「やりきったね!」という私にカツオはニコっと笑い頷いた。
帰りの車の中でカツオは
「今回の大会でオレ少し自信がついたよ。ずっと全然強くなってないって思ってたけど、少しは強くなれている事も分かったし。また練習頑張ろっと。」
昨年まで1回戦敗退だったこの大会で多少なりとも勝ち上がり、カツオは自分の今までして来た練習が実を結んだという事を心から実感していた。
カツオの『少し自信がついた』という言葉に慢心さはなかった。
そんなカツオに私が伝えた事。
自信を持って戦う事は大切。(今回分かった事)
でも過信や慢心は自分の足を引っ張るだけ。(1試合目はこれで痛い目にあった)
どんな相手とやる時も自分はチャレンジャーだという気持ちを持つ事。
対戦相手にはリスペクト。
技術面では何も教えられない私が言うのはやはり精神論(笑)
カツオがちゃんんと分かってくれていたら良いんだけど。
帰宅する車中、そんな今大会の反省と次の試合の目標を話し合ったあと、カツオは少し寝るねと言ってスヤスヤと寝てしまった。
車内はカツオの寝息の音だけ聞こえていた。
しばらすると、突然ハンドル操作を誤るようなけたたましい音が。
バーーーリバリバリバリバリ
シーーーーーーン・・・・・・
バーーーリバリバリバリバリ
シーーーーーーン・・・・・・
バーーーリバリバリバリバリ
カツオのアドレナリンはお尻から出るようだ。
おわり
この暑い中の試合は大変ですね。
これまで1回戦負けの大会で勝ち進めたことは自信を持って大丈夫ですね。
自信、慢心はほんの少しで変わってしまいますしメンタルも影響するのでとても難しいところですよね。
練習と同じことが試合でできることが大事といわれますけど、テニスプレイヤーにとっては永遠の課題ですし、テニスは何よりもメンタルなのでそこはコーチよりも接する時間が長い親の影響が大きそうですね。
残り2つの大会も頑張ってください!
monndoraさん
見ているだけで汗だくなこの季節。子供のパワーはすごいですよね。
練習と同じ事ができる子はやはり強いですよね。経験が浅いほどそれは難しい事なのかもしれません。カツオはまだ3年しかテニス経験がないので練習通りにはまだまだ戦えませんが今大会の最終戦はとても良いテニスができていたと思います。それは少し褒めてあげたりしましたし、本人も多少の手応えを感じたようです。それでもまだまだ精進しなくてはなりません。テニスをやめる時まで精進精進です(^^)
メンタルは難しいですね・・・練習をすれば身につくものでもないですし・・・私は”リードされている時、いかに前向きにいられるか”がとても大切だと思うのでそこをうちの2人にはよく言うのですが理解できているかなどうかは怪しところです。(実はこの事で私今、自己嫌悪に陥っていまして、、、、次の記事で書きたいと思います。)
子供の考え的にもありがちな事なのかもしれませんが、1度勝った相手と再戦する時、慢心が出てしまいますね。前も勝ったからまた今回も勝てると当たり前のように思ってしまうという・・・
カツオも今回、それがあり負けそうになってました。以前も同じ事があって、そういう考え方は駄目だと言ったはずなのに。慢心はテニスに限らず人として駄目なんだと言い聞かせました。
次の大会はドロー的に大きな試練の予感です。
でも頑張ります!(頑張るのは私ではないですが・・・)
どんな大会でも勝ち上がっていくのは大変。でも勝ち上がっていけば自信につながりますね。私はこれまでtonpariさんのブログを読んできていますが、カツオ君はこの1年でいろんなことを経験し、とても成長したと思っています。この夏休みはその成長が結果になって表れてくれることを願っています。
カツオ君、この夏休みレゴとどこかの大会で一緒になってないですかねー。でも一緒になってなさそうなんですよね。なとなくそう思います。カツオ君のテニス、一度は観てみたいなー
野球脳パパさん
少しずつでいいので成長してくれていたら私も嬉しいです。それが”結果”となって出てくれたらカツオもモチベーションが更に上がると思います。まだまだ満足いく結果にはほど遠いですが、今回得た少しの自信と持ち前の貪欲さでこれからも頑張るんではないかと思います(^^)
夏休みの試合、うちはあと公認大会2つとJOPの大会が3つです🎶あとは県内限定の一般の大会で。一緒になってなさそうですか・・・私もレゴ君ののびのびとテニスをしている姿が見てみたいです!今月中旬の大きい公認大会、出場者数も多いのでレゴ君も出てるかなぁなんて密かに思ったりもしていたのですが・・・
でもカツオをお見せするのはもう少し上達してからの方がいいかもしれません。野球脳パパさんをズッコケさせてしまうとアレなので・・・・(笑)
レゴ君の夏休みも銀メダル2つ獲得など充実している様子で、私もとても良い刺激になってます。
カツオもレゴ君の快進撃に負けないよう頑張らなくては・・・(^^)
その週、うちは大きい大会は回避して、もう一回り小さい大会にエントリーしています。でもドローは最悪(笑)やっぱりそっちにしておけばよかったとちょっと後悔。ものすごく中途半端になってしまいました。ポイントが少ないと大会の選定が難しいです。
また秋・冬に会える可能性はあるので、そこまで楽しみにとっておきます。
暑いですががんばってサポートしていきましょう!
野球脳パパさん
そうでしたか!同じ年代、同じ地域ですからいつかそのうちバッタリ・・・ですね(^^)
夏の大会選びは私も悩みました。
カツオの公認大会残り2つも既にドローが出ていますが、試練が確定していまーす(笑)
致し方ないので、当たって砕けろでぶつかって行くしかありません😭
レゴ君も頑張ってくださいね!!
お互い頑張りましょう!!